電話でのご予約・お問い合わせはTEL.048-473-4184
〒352-000 埼玉県新座市東北2-30-20キャメルビル4F
板橋市川歯科を開院して、歯科医師として、大学病院義歯外来・補綴高齢者歯科に在籍し、義歯(入れ歯)外来で治療、そして開院後大学病院各専門科スタッフと小児歯科・歯周病治療・虫歯治療・根管治療・矯正・インプラントを一緒に治療してきました。
スタッフ・患者さんに恵まれ、異常とも思われるたくさんの10000人以上の患者さんの治療を行い多くの経験をさせて頂きました。この経験をこれからの歯科治療に生かしたいと思います。
治療に関して一貫して、「すべてのことには理由がある」はずを、常に追い求め、その原因を追い求めてきました。必ず理由があるを、日々、そして、突き詰めて行きたいと思います。
これまでの治療経験を通して、「虫歯・歯周病は細菌感染であり、細菌との闘いに勝つこと」、「治療は穴を埋めることではなく歯石をとることでもなく細菌を除去すること」、「失われた歯牙・歯質は人工物に代えるだけで直すことはできない」、「正常な口腔姿勢を獲得することが正常な機能と健康を獲得維持する」、「治療を繰り返してはいけない」、「治療をきっかけとして、二度と虫歯・歯周病・破折を起こさないようにしなくてはいけない」、と実感しています。
これからは世の中から虫歯・歯周病・破折を無くし、多くの人たちの未来を変えられるように努力していこうと考えています。
ポイントは虫歯・歯周病・破折を起こさないようにすることです。リスク評価、リスクに応じた予防が大切です。決して大変なことではないのです。cost
effectiveでなくてはいけません。
歯だけを見ず全身の健康を見た時、口腔内の環境も改善します。
食生活の改善、姿勢などの生活習慣の見直し改善を目指したいと思います。
「予防なくして治療なし」を合言葉に、「失った歯は二度と元に戻すことはできない」ことをしっかり認識し、啓蒙していきたいと思います。
スウェーデンでは虫歯も歯周病も20歳まで完全にコントロールすることで存在しない状況となっています。スウェーデンでできたことが日本で出来ないはずがなく、なんとかして変えなくてはいけません。
志木市川歯科では、世界の予防の神様のスウェーデンのアクセルソンの予防の考え方を中心に、リスクに応じた(虫歯リスク・歯周病リスク・歯牙接触癖リスク・リスク歯・リスク部位に応じた)予防プログラムを作り、アクセルソンが実現した97%歯を残すことを目指します。
虫歯も歯周病も「細菌感染」が原因であり、細菌との闘いです。攻められ酸により歯牙が溶かされた虫歯・カリエス(歯牙浸食症)であり、免疫細胞と細菌との闘いが歯肉炎であり、戦いに敗れ破骨細胞により骨を溶かすことで自ら逃げるのが歯周病です。
定期的な歯科医院による機械的細菌除去(PMTC)とリスク部位にポイントをおいた効率のよい歯磨きによる「細菌除去」で防御できます。
さらにアクセルソンのできなかった残り3%の歯の破折予防にも早期発見・咬合のコントロール・神経をとった新陳代謝のない歯の弱さの認識啓蒙に加え、咬合調整や無意味な負荷の減少のために歯牙接触癖に口腔筋機能療法MFT・行動変容療法を使用し取り組みたいと思います。
カナダ・USA・スウェーデンなど世界標準の22600ppmフッ素バーニッシュ・5000ppmフッ素歯磨き粉も取り入れ歯質強化・再石灰化強化をします。
スウェーデンではアクセルソンはリスクに応じた定期的PMTC(歯科従事者による機械的清掃)で虫歯も歯周病も予防することに成功していますが、日本では、その歯並びの悪さが、それをやや困難にしています。
学校に矯正が併設され、20歳まで無料にて管理されているスウェーデンとの一番違いである「歯並び」に対して母乳離乳卒乳指導から混合歯列期前期までの正常嚥下指導と生活習慣指導と早期発見・早期修正で正常咬合を作り上げることにチャレンジしたいと思います。
マイナス1歳からの予防として妊婦指導、垂直母子感染予防としての生活指導・キシリトールガムの使用、体内時計食生活指導・そして特に乳幼児の授乳・離乳食・卒乳・嚥下咀嚼指導を通したボディービルディング・各種習癖の早期発見と改善指導、そしてMFT(筋機能訓練法)を中心とした離乳食指導(食材・咬み方指導)・リスクに応じた各種フッ素・予防材料を選択して使用し,口腔筋群の姿勢(オーラルポスチュア)の確立を通して、さらに口呼吸を防止し、食事・間食指導を通し、しっかり30回咬む習慣を作り、正常な口腔育成を8〜10歳までコントロールし、虫歯,歯周病,不正咬合、食いしばり(TCH・接触癖)を、さらには生活習慣病(肥満・梗塞疾患・高血圧・糖尿病)を一生涯にわたり無くすことを目指します。
たくさんの患者さん、そしてたくさんの衛生士さん、たくさんの助手さん、たくさんの先生たちにご迷惑をかけながら、助けてもらいました。ここまでやってこれた事は患者さん・助手さん・先生方皆様が力を、貸してくれたおかげです。
そして私に歯科医としてのすべてそして何もわからない私に歯科医の原点を教えて頂いた恩師東京医科歯科大元病院長早川巌先生にこころから感謝したいとおもいます。気持ちの続くかぎり理想の歯科医療を追い求めていきたいと思います。
市川歯科医院 院長 市川哲也
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-30-20キャメルビル4F
TEL 048-473-4184
FAX 048-473-4184